実家に100坪近くの家があります。土地の半分は90歳の祖母(健在)半分は母名義でしたが、母が他界し父が相続しました。子供は私(長女)次女、長男の三人です。普段まったくお金の事でもめたりしませんが、いざ遺産相続する際にもめる可能性が大と思います。
この間私と父とで祖母(高齢の為)の死後土地をどう相続するかの話になり、祖母がなくなったら遺産分割のこともあるし、
土地を売って分割するのが一番いいのでは?それに名義が半分ずつになっているので次女か長男が家を建ててもややこしいのでは?と提案しました。もめないための相続のしかたや、生前対策も教えていただけますでしょうか。